Notification

No Image

市政情報

【身に覚えのない未納料金を請求する詐欺に注意!!】
実在する大手通信関連会社や公的機関をかたって電話があり、身に覚えのないサイトの利用料など、架空の未納料金を請求される詐欺的な手口に関する相談が多く寄せられています。
支払方法はコンビニでプリペイド型電子マネー(以下、電子マネーという)を購入するよう指示される手口が多く、氏名や住所、口座番号などの個人情報を聞き出す例もみられます。また、最近目立つ手口として、電子マネーの購入後に公的機関をかたって電話がかかってくる、「劇場型勧誘」とみられる例もあります。
電話で身に覚えのない未納料金を請求されても絶対に相手にせず、無視してください!
≪トラブル回避のポイント≫
・ コンビニ等で電子マネーを購入するよう指示し、番号を教えさせる方法は全て詐欺です。身に覚えのない未納料金を請求されても言われるまま支払ってはいけません。
・非通知や知らない番号からの電話は、「出ない・話を聞かない・かけ直さない」ことがトラブル防止に効果的です。
・不明な点がある場合は、事業者の本来の連絡先を自分で調べて、問い合わせてみましょう。
不安を感じる場合は、桐生市消費生活センター(電話:0277-40-1112)や警察に相談しましょう。
※上記は、独立行政法人国民生活センター、消費者庁からの情報に基づいています。
■関連リンク
独立行政法人国民生活センターのホームページ
https://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20240424_2.html
消費者庁のホームページ
https://www.caa.go.jp/notice/entry/038202/
■相談先
桐生市消費生活センター(桐生市保健福祉会館4階)
電話:0277-40-1112(平日午前9時から午後4時まで)
■発信元
市民相談情報課 広聴・相談担当 電話:0277-46-1111(内線472)

  • Posted : 2024/06/17
  • Published : 2024/06/17
  • Changed : 2024/06/17
  • Total View : 1 person
Web Access No.1915153