お知らせ

No Image

文化・生涯学習情報

【家庭教育手帳から NO.24】

 家庭教育手帳(文部科学省発行)の一部を月2回(1日・15日)紹介しています。子育てをされているお父さん、お母さん、そして周りにいらっしゃる多くの方々にもお読みいただければ幸いです。なお、文部科学省が作成した家庭教育手帳は、文部科学省ホームページから見ることができます。
https://www.mext.go.jp/a_menu/shougai/katei/2006_techou/mokuji.htm

■【だれも一人だけでは生きられない】

 私たちは皆、助けられ支え合って生きています。当たり前のことのようですが、同年齢の友人や先生や家族に囲まれて生活している子どもたちには、このことは気づきにくくなっています。
 休日に、地域の活動やボランティアなどに親子で進んで参加してみましょう。子どもの成長に応じて、自分でできることを見つけ、行動していく機会を与えることは、子どもにとって「自分は社会の一員だ」という意識を高めることにつながります。また、いろいろな大人と一緒に活動することは、将来の進路や生き方を考えていく上でも、社会のルールを知っていく上でも貴重な機会です。
 違う考え方や価値観に出会い、我慢したり譲ったり交渉したりする経験は、社会性を育んでいくことでしょう。
【家庭教育手帳 小学生(高学年)〜中学生編から】

■問い合わせ
生涯学習課社会教育係(0277-46-1111 内線652)


送信元:生涯学習課社会教育係(0277-46-1111 内線652)
  • 登録日 : 2023/10/01
  • 掲載日 : 2023/10/01
  • 変更日 : 2023/10/01
  • 総閲覧数 : 73 人
Web Access No.1379617