表示形式
表示切替
カテゴリ別に表示
PGlmcmFtZSBpZD0ic29NakttSXk0WXMiIHdpZHRoPSI0MjAiIGhlaWdodD0iMzE1IiBzcmM9Imh0dHBzOi8vd3d3LnlvdXR1YmUuY29tL2VtYmVkL3NvTWpLbUl5NFlzP3JlbD0wJmVuYWJsZWpzYXBpPTEmYW1wO3dtb2RlPXRyYW5zcGFyZW50IiBmcmFtZWJvcmRlcj0iMCIgYWxsb3dmdWxsc2NyZWVuPjwvaWZyYW1lPjxkaXYgY2xhc3M9ImV4bWVkaWEtcmVmZXJyZXIiIHRhcmdldD0iX25ldyI+PGNpdGU+5Y+C54Wn5YWDIDogPGEgaHJlZj0iaHR0cDovL3d3dy55b3V0dWJlLmNvbSIgdGFyZ2V0PSJfbmV3Ij55b3V0dWJlPC9hPjwvY2l0ZT48cD48YSBocmVmPSJodHRwczovL3d3dy55b3V0dWJlLmNvbS93YXRjaD92PXNvTWpLbUl5NFlzIiB0YXJnZXQ9Il9uZXciPmh0dHBzOi8vd3d3LnlvdXR1YmUuY29tL3dhdGNoP3Y9c29NakttSXk0WXM8L2E+PC9wPjwvZGl2Pg==
前の画像へ
次の画像へ
その他
角田製菓
- [登録者]るる
- [言語]日本語
- 登録日 : 2023/10/03
- 掲載日 : 2023/10/03
- 変更日 : 2023/10/03
- 総閲覧数 : 483 人
Web Access No.1382347
- お店を検索するなら『タウンガイド』
-
- 五感で感じる“癒しのテーマパーク”夢二の世界へぜひお越しくださいませ。
-
館内には伊香保ゆかりの作品や資料、美人画にとどまらず、夢二の優しさが伝わる子供絵・ハッとするほど斬新なデザイン・商業デザイン・本の装丁・詩歌・片時も離さずに持ち歩いた膨大なスケッチ帳等々。夢二作品以外にも古き良き時代の調度品をはじめとする名脇役の数々。100年以上前に作られたオルゴール、ピアノからは夢あふれ、心を刺激する演奏もお楽しみいただけます。敷地内の大正ロマンの森からは、耳を澄ませると聞こえ...
(0279) 72-4788竹久夢二伊香保記念館
-
- 北信濃屈指の豪商 信州須坂田中本家
-
田中本家の敷地面積は約三千坪あり、100m四方を20の土蔵が取り囲む豪壮な屋敷構えです。四季により表情を変える日本庭園、軒を連ねる土蔵と建物はみごとに調和し、豪商の生活を今に伝えています。土蔵を改築した展示館では田中家に代々伝わってきた様々な美術品、当時の生活用品の展示がご覧いただけます。
(026) 248-8008豪商の館 田中本家博物館
着色料、保存料は一切使用せず、昔ながらの糀の自然発酵と角田製菓独自の技術で、もっちりとした食感を再現しています。
酒まんじゅうに使用している糀は1832年(天保3年)以来、164年間地元民から愛されてきた群馬県前橋市の今はなき銘店「元祖片原饅頭」と同じ糀を使用しています。
麹菌の種類は全国で500種類ほどありますが、創業時に試行錯誤の研究と試作の末にたどり着いた、角田製菓の酒まんじゅうに最も適している、味わいと香りの良い糀の自然発酵によって作られた酒まんじゅうです。
【創業者あいさつ】
角田製菓には、おかげさまで創業昭和59年(1984年)から36年の歴史があります。
和食は2013年にユネスコ無形文化に登録されましたが、その基となっている「味噌」「醤油」「日本酒」などすべて「麹」からできています。
角田製菓では無添加の自然発酵の麹を使い、創業から酒まんじゅうを作り続けたことで、37年間親しまれてきました。
今後も昔ながらの自然発酵による、当店独自の製法を守りつつ、若い人達へも日本の食文化の安全安心な食べ物に気づいていただきたく、そのキッカケとして酒まんじゅうも知って欲しいと思います。
また若い人たちにも知っていただきたい経緯もあり、店舗も西欧風にしたりなど、伝える活動にも力をいれております。気軽にご来店を、お待ちしております。
どうぞこれからもよろしくお願いします。