알림

No Image

市政情報

【SNS上での著名人を語る投資詐欺に注意】
SNSをきっかけとして、著名人を名乗ったり、つながりを示したりして投資を勧誘されたという消費者トラブルが急増しています。
「○○(著名人)が主催する投資の勉強会」「○○(著名人)が投資のノウハウを教える」「○○(著名人)と知り合いで儲かる」などと勧誘し、投資名目で振込をしたものの、「追加費用を支払わないと出金できないと言われた」「相手と連絡が取れなくなった」などといった被害が発生しています。
こういった相談が、全国の消費生活センター等に寄せられており、2022年度と比べて約9.6倍と急増しています。また、平均契約購入金額も高額化しています。SNS上の広告をきっかけに投資グループに誘われることが多く、いったん振込してしまうと被害回復が難しいといった特徴があります。
 ≪トラブル回避のポイント≫
・SNS上で勧誘を受けた場合は、まず疑ってみるようにしましょう。
・投資資金の振込先に個人名義の口座を指定された場合、それは詐欺です。振り込まないでください。
・被害回復が難しいため、安易に投資資金を振り込むことは控えましょう。
・不審に思ったら、すぐに桐生市消費生活センター(電話:0277-40-1112)に相談しましょう。
※上記は、独立行政法人国民生活センターからの情報に基づいています。
■関連リンク
独立行政法人国民生活センターのホームページ
https://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20231011_1.html
■相談先
桐生市消費生活センター(桐生市保健福祉会館4階)
電話:0277-40-1112(平日午前9時から午後4時まで)
■発信元
市民相談情報課 広聴・相談担当 電話:0277-46-1111(内線472)

  • 등록일 : 2024/06/04
  • 게재일 : 2024/06/04
  • 변경일 : 2024/06/04
  • 총열람수 : 3 명
Web Access No.1886529